docomoからPovoに乗り換えました。
やってみると簡単だったので、布教します。
ショップに行かなくてもOKです。wifiがつながる環境でサクッとできます。
また、紹介コードを申込時に記入すると、開通後に「100GB 3日間」がプレゼントされます(2025/11/25時点)。
紹介コードは
MIECUGN1
上記の紹介コードを使って、さっさとpovoにしてしまいましょう!
私、元々、UQモバイルを使ってたんですが、家電量販店で大物家電を買う時にドコモのショップ店員のあまりのしつこい勧誘に負けてしまって、泣く泣くdocomoになってたんですね。
値切り交渉で頭のリソースを取られた弱ったところにしつこく勧誘をかけてくる悪質な戦略ですね。
UQモバイルの改悪前のいいプランだったのに、現在のプランとの比較で論破されて断り切れずに契約させられてしまいました。。。
アンチdocomoになりました。電波も弱いし、料金もギガも雑魚雑魚ですやん。
頭にきたので、docomoからPovoに乗り換える方法をまとめておこうと思います。
似た境遇の人達を救いたい。
また、格安スマホにせずに、惰性でドコモを使っている人もいるかと思いますが、そのような人も是非、povoへ移行して固定費削減しましょう!
ドコモの料金プラン馬鹿ほど高いので。
私はドコモmini 4GBのプランで2750円/月でしたが、povoだとキャンペーンなしで5GB、1380円/月ですからね。
半分じゃん!docomo、ぼったくり過ぎでしょ。
ちなみに今は、povoの本気割を適用すると30GBで1100円/月
値段違いすぎますね。コスパ良すぎです。docomoユーザーは乗り換え一択です。
やり方(MNP予約番号の取得):docomo
povoへ移行するに際して、今契約しているキャリアから「MNP予約番号」を取得しないといけません。
そのやり方を説明します。ショップに行かなくてもOKです。
ただし、⑤まで実行するとドコモ回線を使ってネットに接続できなくなりますから、wifi等でネットにアクセスできる環境でやりましょう。
①My docomoにログイン
②解約をクリック
③携帯電話番号ポータビリティ予約をクリック、手続きに進む
④あとは、確認事項を読んで、進めていく。
⑤手続きが完了しました。という画面までいったら、画面に表示されている予約番号を控える。
ネット等とドコモの契約を連携させて割引をしていなければ、サクサク進むはずです。
やり方(povo申込)
webからもアプリからもできますが、povoを利用すると、どうせアプリが必要になるので、アプリから申し込みするのがよいでしょう。
また、下記にeSIMでのやり方を記載します。
使用する端末がeSIM対応かどうかは下記のURLで調べましょう。

eSIM対応であれば、下記のやり方をそのままできて、ほぼ即日利用開始できます。
①Povoのアプリをインストール
②必要事項を記入していく。その際、紹介コードの記入があるので、「MIECUGN1」を記入する(100GB,3日間のトッピングがもらえます)。
③本人確認を行う。(マイナンバーカードですると楽ですが、運転免許証でも可)
④MNP予約情報の入力画面になるので、携帯電話番号とMNP予約番号を記入する。
⑤SIMの手続きを進める。下記のURL参照。

⑥発信テスト番号111にかけて繋がったらOK
これで終わりです。
まあまあ、簡単でしょう?
povoはau回線で繋がりやすいと評判ですので、今、ドコモのプラン使ってる人なら即切り替えするしかないんじゃないかと思います。
