徹底解説:転職した方が良いケースとは?【しない方が良い場合も?】

転職

パワハラを受ける等、職場に不満があり、転職をすべきか?しないべきか?について迷っている方に向けて、「転職をしない方が良い場合」、「転職をした方が良い場合」について解説をしていきたいと思います。

私は前職でパワハラを受けた時、一度は転職をしない判断をしました。しかし、4年後には転職をするに至りました。

どちらの選択も経験したことで、どんな判断基準を持つべきか確固たる指針を確立しましたので、ぜひ、参考にしてください。

  • ちょっと転職しようか迷ってるなー
  • 断固として転職するぞ!
  • 怖いから転職したくない…

こういった方々はぜひ読んでいただければと思います。

中堅~大企業勤めの会社員は特に参考になるはずです。

この記事を読んで、転職をしないのか、するのか、考えてベストな選択をしていきましょう!

結論

いきなり結論から書いてしまいますが、判断基準は3つです。

「転職をしない方が良い場合」

  • パワハラ等の不満要因が頑張れば、改善しうる
  • やりたい業務内容が自社内にある(部署外含む)
  • 今の年収、その他の条件(休日、福利厚生)が他求人より圧倒的に良い

「転職をした方が良い場合」

  • パワハラ等の不満要因が確実に改善しない
  • やりたい業務内容が自社にない
  • 今の年収、その他条件(休日、福利厚生)が他求人の方が高い

では、順番に解説していきます。

① パワハラ等の不満要因が改善しうる or 確実に改善しない

「頑張れば、不満要因は改善しうるかもしれないけど、転職してしまえば、オッケーでしょ!」

と思う人もいるかもしれませんが、転職に踏み切る前に、

社内でできることに取り組むべきなのです。

理由は以下の通りです。

社内で改善出来たら、環境を大きく変えずに快適に過ごせるため。

(多大なエネルギーを要する転職活動をしなくてもよい)

中途採用面接で、必ず、今の会社で改善しようと努めなかったのか?と追及されるため。

これは下線部の中途採用面接で質問される。というのが大きな理由ですね。

転職するにせよ、一度は社内環境の改善に挑んでからすべきです。

転職で採用担当者は、「会社で活躍してくれそう」と同じくらい「すぐに退職しなさそう」という点を重視します。

「すぐに退職しなさそう」という点をクリアするために、少しだけでいいので、現職の環境改善に挑む努力をしてみてください。

これがダメだったとしても、中途採用面接で質問された際に、

「~~を行って、現職の会社で行動しましたが、~~の理由で望ましい状況にならずに転職に至りました。」と答えやすくなると思います。

そうすることで、中途採用の担当者に対して、退職の決断をする前に努力したんだなということが伝わるかと。

中途採用面接では、「現職に対しての不満」を絶対に聞いてきます。

面接という緊張する場で、嘘をついての突破は無謀です。

ちょっとで良いので、改善しようと行動してみて下さい。

転職するにせよ、しないにせよ、きっとプラスになります。

②やりたい業務内容が自社内にある or 自社にない

やりたい業務内容が自社内にある場合に、すぐに転職の判断をするのはおすすめできません。

中途採用の面接で「なぜ、転職しないといけないのか?」これをくどいレベルで聞かれるからです。

「~~をしたいと思い、御社を志望致しました!」って言った場合、確実に、「それは今の会社でできないの?」と質問されます。その答えに窮すると合格が遠のきます。

やりたい業務内容が自社内にあり、転職をしたいと気持ちが傾いている方は、「やりたい業務内容が自社にあるけど、~~を達成するための環境ではない。」等と答えられることが必要です。

自社内にやりたい業務がない場合は、はっきりと回答できます。また、その場合は転職する方が良いパターンが多いでしょう。

しかし、そうでない場合は「なぜ、今の会社ではダメなのか」「なぜ、志望先では良いのか」までセットで用意できないと転職しようとしてもうまくいきません。

この2つの視点で理由を書き出してみて下さい。

③今の年収、その他条件(休日、福利厚生)が他求人より圧倒的に高い or 他求人の方が高い

これは、①、②と事情が異なります。

③が大事な理由は下記の2点です。

  • 周囲の理解が得られやすくなる
  • 転職先が地獄だった場合に、我慢する余地(心の支え)がある

転職活動というのは、新卒の就活より手強いものです。

その中で家族からの理解や応援がないと100%のパフォーマンスは出しづらいと思います。

少なくとも、猛反対を食らうと転職活動の準備以外のことでリソースを取られてしまいかねません。

そのためには、転職先の条件は今と同等以上であった方がベターかと思います。

また、出来れば避けたいところですが、転職先が全ての面でハッピーとは限りません。

もっと嫌な環境になる可能性も十分あります。

そこで、勤務条件まで下がってしまうと「何のために転職したんだ…」となってしまいます。

条件だけでも同等以上であれば、少しは救いになるはずです。

また、生活レベルはなかなか変えることが難しいので、悪い条件で働くことは想像以上にリスクがあるのではないかと思います。

③は価値観の問題ではありますが…

他求人の条件なんてわからない!という方はdodaに登録して求人を眺めてください。

転職サイトの登録はタダです。まずは登録して求人を見て、今の自分の待遇と比較してみましょう!

年間休日数が減る場合等は要注意です!

まとめ

転職を考えている人は下記の3点についてよく考えてみてください。

  1. パワハラ等の不満要因が改善しうる or 確実に改善しない
  2. やりたい業務内容が自社内にある or 自社にない
  3. 今の年収、その他条件(休日、福利厚生)が他求人より圧倒的に高い or 他求人の方が高い

多くの人にとって、この判断基準を使えば、失敗が避けられます

ちなみに、私が転職を留まった理由も決断した理由は1.でした。

体制が変わって、1.の不満要因が改善しない環境になってしまったわけですね。

その中でも改善努力はしましたが、腐敗しきった組織には個人の努力ではどうしようもない側面があります。

転職しようかどうか迷っている方は、一度立ち止まって、自分のケースではどうなのか考えてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました